2010年02月21日(日)
河津桜 2010
今年もEVOCの企画として、河津桜に行ってきたよ。
去年は、葉桜だったという教訓をいかし、今年は去年より1週間早く企画したんですが・・・
大正解。満開のさくらにご対面できました。 けど、おかげで大渋滞ともご対面でした
朝、集合場所まで行くのが不安だというナイルさんを拾いに、少しだけ遠回り。
待ち合わせの5分前に到着すると、そこにはもうナイルさんの姿が・・・
さすがだなぁ〜と思っていると・・・・・

カップラーメン食べてる
ナイルさん曰く、『だって寒いんだもん。』 ・・・・・そりゃそうだw
さっそく、集合場所へ向かうのですが、安全運転で行こうと思ってたので、すでに前日に
集合時間に遅刻していくことを伝えてました。 一応、企画主なのに、いいのか
ホントは、出発時間にも間に合わないかと、思っていたが、ちょっとの遅刻で済んだので、
朝の挨拶、走行コースの説明、お昼の説明などなどをし、早々に伊豆半島へを突入です。

毎回、伊豆にくると、この坂で撮影してるような気がするんだよなぁ〜
反対車線は、ものすごく混んでいたが、こちらは結構スムーズに走り、
いつもとは、若干だが、送れたぐらいで道の駅【伊東マリンタウン】へ着きました。

そこで、またまたいつもどおりに、クッキシューを食べるみんな。
おいらはお腹が痛かった
ので、お土産を買うだけでした。

クッキーシューの美味しさに夢中?のナイルさん。・・・あなたはどんだけネタを提供してくれるんだw
ここで貰った貼るカイロは家に帰るまで重宝しました。ありがとう、ナイルさん。
さて、悩みに悩んだお昼ご飯ですが、量より質。ということで河津の少し手前の今井浜にある、
【旬の味処 あいざわ】さんにしました。
店に到着したとき、数十台のバイクが、駐車場に止まっていて、こりゃ待たされるかな?と思ってたら
食後のまったりタイムだったようで、入れ違いで出発していきました。

さっそく店内に入ると、いい感じのお店です。いままでの私らのチョイスでは、無かったお店ですねw

さっそく、港で取れたてというアジを使ったアジ丼をいただきました。とても美味しかったです
桜では、人が多すぎて集合写真が撮れないだろうということで、ここで撮影タイム!!

ちなみにこれ、やらせです。 2回目と1回目、逆です。1回目は、真面目に撮影して、2回目にこけてみました。
あいざわから走ること渋滞で5分。いつもの公園に到着。そこから川沿いの桜を堪能します。
出ている屋台も堪能します。さっそくソフトクリームを食べる人、試食の饅頭を食べる人、
焼き鳥を両手に持ち食べる人・・・
あっ、これ、全部1人の人のことだったw
そして先ほどのお店のおばさんの情報や、現地ガイドの方wのおすすめで
河津桜の原木、というのを見てきました。

普通の民家の庭に生えてるんですね〜。家は記念館とかになってるかと思ってました。

ここなら撮影できる思い、またもや集合写真。うしろの道路の渋滞具合がよくわかりますねぇ〜。
このあと、さらに涅槃堂を特別扱いで見学し、帰途へつきます。
ガソリンスタンドで、撮影。みんな一生懸命、給油してます。

さきほどの集合写真でもわかるとおり、河津の周りはくるまくるまで大渋滞。
どちらに抜けるにも、渋滞にあわないといけないようなので、ループ橋を通って帰ることに。
渋滞中にもいろいろあったんですが、それは、他の人のレポでw (謎のバスの停車とか・・・)
いい加減、疲れてきた左手を休めようと、途中コンビニで休もうとしたんですが・・・
コンビニがないない!!あっても反対車線だし。勝手に左にコンビニが来たら休憩とか言ってたりして・・・
もう限界!!ということで、反対車線でも、車が来てなかったので、一気にみんなで入ります。
身体を休めつつ、らんでぃさんのラボが開かれて、カスタマイズされていくマシンが1台。
その時間、約5分。早い!!あっというまでしたね。
ここで、東名で一気に帰る組のYHさん、チキンさん。そしてこばさんとはお別れです。
こんな遅くになってしまったので、箱根は絶対に越えたくない。やはり予定通り、前に通ったことのある
県道11号線で熱海へ出て、そこから帰りましょうと。
そして、小田原に出たら、軽くご飯を食べて解散しましょうと。
言ったのですが、またまたお店がないのです。あっても反対車線。
また勝手に、左にお店があるまで入らないと決めてみたりしてたもので・・・
結局、平塚過ぎるくらいまで、見つからず、ラーメン花楽で身体を温めることに。

こばさん・YHさん・チキンさん・ナイルさん・たつろーさん・らんでぃさん・セブンさん
寒い中、おつかれさまでした。いろんな体験が出来た、良いツーだったなぁ〜と思います。
簡単ですが、レポはこんな感じでw 動画は撮ってないので〜
去年は、葉桜だったという教訓をいかし、今年は去年より1週間早く企画したんですが・・・
大正解。満開のさくらにご対面できました。 けど、おかげで大渋滞ともご対面でした

朝、集合場所まで行くのが不安だというナイルさんを拾いに、少しだけ遠回り。
待ち合わせの5分前に到着すると、そこにはもうナイルさんの姿が・・・
さすがだなぁ〜と思っていると・・・・・

カップラーメン食べてる

さっそく、集合場所へ向かうのですが、安全運転で行こうと思ってたので、すでに前日に
集合時間に遅刻していくことを伝えてました。 一応、企画主なのに、いいのか

ホントは、出発時間にも間に合わないかと、思っていたが、ちょっとの遅刻で済んだので、
朝の挨拶、走行コースの説明、お昼の説明などなどをし、早々に伊豆半島へを突入です。

毎回、伊豆にくると、この坂で撮影してるような気がするんだよなぁ〜
反対車線は、ものすごく混んでいたが、こちらは結構スムーズに走り、
いつもとは、若干だが、送れたぐらいで道の駅【伊東マリンタウン】へ着きました。

そこで、またまたいつもどおりに、クッキシューを食べるみんな。
おいらはお腹が痛かった


クッキーシューの美味しさに夢中?のナイルさん。・・・あなたはどんだけネタを提供してくれるんだw
ここで貰った貼るカイロは家に帰るまで重宝しました。ありがとう、ナイルさん。
さて、悩みに悩んだお昼ご飯ですが、量より質。ということで河津の少し手前の今井浜にある、
【旬の味処 あいざわ】さんにしました。
店に到着したとき、数十台のバイクが、駐車場に止まっていて、こりゃ待たされるかな?と思ってたら
食後のまったりタイムだったようで、入れ違いで出発していきました。

さっそく店内に入ると、いい感じのお店です。いままでの私らのチョイスでは、無かったお店ですねw

さっそく、港で取れたてというアジを使ったアジ丼をいただきました。とても美味しかったです

桜では、人が多すぎて集合写真が撮れないだろうということで、ここで撮影タイム!!


ちなみにこれ、やらせです。 2回目と1回目、逆です。1回目は、真面目に撮影して、2回目にこけてみました。
あいざわから走ること渋滞で5分。いつもの公園に到着。そこから川沿いの桜を堪能します。
出ている屋台も堪能します。さっそくソフトクリームを食べる人、試食の饅頭を食べる人、
焼き鳥を両手に持ち食べる人・・・
あっ、これ、全部1人の人のことだったw
そして先ほどのお店のおばさんの情報や、現地ガイドの方wのおすすめで
河津桜の原木、というのを見てきました。

普通の民家の庭に生えてるんですね〜。家は記念館とかになってるかと思ってました。

ここなら撮影できる思い、またもや集合写真。うしろの道路の渋滞具合がよくわかりますねぇ〜。
このあと、さらに涅槃堂を特別扱いで見学し、帰途へつきます。
ガソリンスタンドで、撮影。みんな一生懸命、給油してます。

さきほどの集合写真でもわかるとおり、河津の周りはくるまくるまで大渋滞。
どちらに抜けるにも、渋滞にあわないといけないようなので、ループ橋を通って帰ることに。
渋滞中にもいろいろあったんですが、それは、他の人のレポでw (謎のバスの停車とか・・・)
いい加減、疲れてきた左手を休めようと、途中コンビニで休もうとしたんですが・・・
コンビニがないない!!あっても反対車線だし。勝手に左にコンビニが来たら休憩とか言ってたりして・・・

もう限界!!ということで、反対車線でも、車が来てなかったので、一気にみんなで入ります。
身体を休めつつ、らんでぃさんのラボが開かれて、カスタマイズされていくマシンが1台。
その時間、約5分。早い!!あっというまでしたね。
ここで、東名で一気に帰る組のYHさん、チキンさん。そしてこばさんとはお別れです。
こんな遅くになってしまったので、箱根は絶対に越えたくない。やはり予定通り、前に通ったことのある
県道11号線で熱海へ出て、そこから帰りましょうと。
そして、小田原に出たら、軽くご飯を食べて解散しましょうと。
言ったのですが、またまたお店がないのです。あっても反対車線。
また勝手に、左にお店があるまで入らないと決めてみたりしてたもので・・・
結局、平塚過ぎるくらいまで、見つからず、ラーメン花楽で身体を温めることに。

こばさん・YHさん・チキンさん・ナイルさん・たつろーさん・らんでぃさん・セブンさん
寒い中、おつかれさまでした。いろんな体験が出来た、良いツーだったなぁ〜と思います。
簡単ですが、レポはこんな感じでw 動画は撮ってないので〜

今回、ブルートゥースの無線機を先頭のセブンさんとつけていたんですが、
音質もよく、距離も結構あいても会話ができるとあって、すごく重宝しました。
眠気防止にもなったし・・・もちろん、道の相談や休憩のポイントを決めたりもしましたよ。
最後に、こばさんに撮影してもらったコレが気に入ったので

行きたかったなぁ・・・orz
晴れましたし2月のわりには暖かったのでは♪
次回こそは・・・